 |
|
国名 |
中華人民共和国 |
|
  |
英字表記 |
People's Republic of China |
|
人口 |
約13億4133万人 (世界人口の20%を占める) |
|
建国 |
1949年 社会主義国家 |
|
首都 |
北京 Beijing (人口1633万人) |
|
4直轄市 |
北京市 上海市 天津市 重慶市 |
|
2特別行政区 |
香港 澳門(マカオ) |
|
23省 |
河北,河南,山西,山東,遼寧,吉林,黒龍江 |
|
|
|
福建,江西,陝西,甘粛,青海,広東,広西,江蘇 |
|
|
|
安徽,湖北,湖南,海南,四川,貴州,雲南,浙江 |
|
|
5自治区 |
チベット,寧夏,ウイグル,内モンゴル,台湾 |
|
秘境・名勝・古寺と
シルクロード
 
|
国歌 |
義勇軍行進曲 |
|
面積 |
約960万平方キロメートル(日本の約25倍) |
|
人種 |
漢族(総人口の92%を占める)を含む56民族 |
|
|
漢族,満族,朝鮮族,回族,蒙古族,チベット族 |
|
|
毛南族,羌族,怒族,土家族,哈薩克族,水族 |
|
|
プイ族,苗(ミャオ)族,イ族,チワン族,トン族 |
|
|
哈尼族,白族,ラフ族,ナシ族,ヤオ族,シャ族 |
|
|
タイ族,リー族,ワ族,リス族,キルギス族,土族 |
|
|
東郷族,高山族,景ポー族,独龍族,京族,プミ族 |
|
中国世界遺産
DVD5枚組
  |
|
ダフール族,ムーラオ族,コーラオ族,プーラン族 |
|
|
ウイグル族,サラール族,アチャン族,ジノー族 |
|
|
タジク族,保安族,ユーグ族,タタール族,シボ族 |
|
ウズベク族,オロス族,エヴェンキ族,トーアン族 |
|
|
オロチョン族,ホジェン族,メンバ族,ロッバ族 |
|
言語 |
漢語(普通語),広東語(香港,広州) |
|
|
呉語(上海),他 |
|
|
中国人民の91.59%は漢語を使用。 |
|
|
近代は,二ヶ国語として英語が話せる人も増加。 |
|
|
2000年10月31日頒布 国家通用語言文字法 |
|
|
宗教 |
仏教・道教・イスラム教・キリスト教 |
|

中国大紀行
TV番組「世界遺産」の
スタッフが総製作費2億円
を投じて,中国の魅力を
余すことなく撮り下ろした1作 |
政治体系 |
人民民主共和制 (議会:全国人民代表大会) |
|
現政権(2016) |
国家主席:習近平(総書記,共産党) 首相:李克強 |
|
軍事支出(2015) |
約1800億ドル(日本円/19兆5500億円) |
|
軍事力(兵力) |
総兵力推定約233.5万人 |
|
|
陸軍 約170万人 第2砲兵 約10万人 |
|
|
戦車9150両 |
|
|
空軍 約30〜33万人 航空機 2942機 |
|
|
海軍 約23.5万人 通常潜×53 |
|
|
攻撃原潜×5 弾道ミサイル原潜×4 |
|
|
フリゲート艦20隻 コルベット艦25隻 |
|
|
駆逐艦2隻 |
|
GDP(2015) |
名目GDP 11,212(10億ドル)(世界第2位) |
|
|
(1人当たりGDP約8154ドル) |
|
4直轄市GDP |
北京(9006億元)上海(10297億元) |
|
|
天津(5018億元)重慶(4123億元) |
|
経済成長率 |
6.9% (物価上昇率 1.4%,失業率 4.1%) |
|
(2015) |
|
|
外貨準備高 |
2015年 3,406,111(100万ドル) (世界第一位) |
|
|
1995−736億ドル 2005−8189億ドル |
|


 |
通貨 |
人民元(RMB) 為替レート=約14円(換算) |
|
政策金利 |
4.35% |
|
貿易額 |
輸出 1兆2017億ドル 輸入 1兆56億ドル |
|
日中貿易 |
対中輸出1097億ドル 対中輸入1225億ドル |
|
日本資金協力 |
有償資金協力 約3兆3165億円 |
|
|
無償資金協力 約1510億円 |
|
|
技術協力実績 約1638億円 |
|
|
直接投資総額 約41億ドル |
|
在留邦人数 |
125,928名 |
|
在日中国人数 |
606,889名 |
|
電力事情 |
電圧220V 周波数50Hz |
|
水道・環境事情 |
都市部は水道,地方は井戸水が多い。 |
|
|
水は沸かして飲むが基本。 |
|
|
水事情が悪い。ペットボトル水の購入が安全。 |
|
|
沿岸沿いの都市や工業都市の空気も年々悪化。 |
|
|
ハルビン地域などの北側は,さほど空気の汚れは |
|
|
目立たないが,瀋陽や北京地域に南下してくると, |
|
|
空気の汚れは目立ってくる。 |
|
|
街では,トイレに入る時,お金(2元)かかる。 |
|
|
下水事情 |
整備はさほど発達しておらず,裏道に入ると下水 |
|
 |
|
の匂いは気になる。 |
|
宿泊事情 |
中国人用の安価なホテルは,中国人同伴(夫婦) |
|
|
など,中国人が予約する場合は宿泊可能。 |
|
|
外国人のみの宿泊は規制あり。 |
|
|
外国人用のホテルに宿泊が通常。ネット予約で |
|
|
|
の宿泊は問題ない。急遽変更されることもある。 |
|
|
パスポート事情 |
特別行政区(香港など)では,滞在都市(香港) |
|
|
|
以外の別の都市に出て,再度入る場合はパス |
|
|
|
ポートが必要の場合(検問所)が多く注意が必要。 |
|
|
|
香港→深センの移動時はパスポート無しでも出られる。 |
|
|
注意点 |
深セン→香港の移動時はパスポートが必要な検問所 |
|
|
|
があり,東莞→深センに移動時も同様。 |
|
|
|
中国人であっても,地元政府発行の移動入出 |
|
|
|
許可証がないと経済特区に入れない。 |
|
|
|
(現地中国人の説明。実際,何度も経験あり) |
|
|
|
経済特区→地方に出る時はパスポートいらない。 |
|
|
|
(人口が減る分には問題ないという考え方らしい) |
|
|
|
逆に,地方→経済特区に入る場合はパスポートが必要。 |
|
|
|
(人口増えるのは困るという考え方) |
|
|
|
最悪の場合,滞在都市の宿泊先に戻れない場合がある。 |
|
|
多い事例 |
その時は,検問所でお金(罰金)を支払って入ることになる。 |
|
|
|
盗難に気をつけて,パスポート所持の移動がトラブル少ない。 |
|
|
|
滞在都市の市内だけの移動や観光は大丈夫。 |
|
|
主な祝祭日 |
1月1日 新年 |
|
 |
|
1月末〜2月中旬頃 春節(中国の正月) |
|
|
4月4日 清明節 |
|
|
5月1日 労働節(メーデー) |
|
|
6月27日 端午節 |
|
|
7月1日 中国共産党建立記念日 |
|
|
8月1日 中国人民解放軍建軍節(八一建軍節) |
|
|
9月3日 抗日戦争勝利記念日 |
|
|
9月22日 中秋節 |
|
|
|
10月1日〜3日 国慶節 |
|
|
中華人民共和国中央人民政府設立 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
引用文献 |
中華人民共和国中央人民政府 |
|

 |
|
中国国家統計局 中国国家為替管理局 |
|
|
外務省 日本貿易振興機構(JETRO) 国連 |
|
|
英国際戦略研究所 |
|
|
British International Institute for Strategic Studies |
|
|